日本最初の

千手観音

藤まつり

4/8(土)から開催

令和5年の藤まつり開催日が決定しました。

令和大改修についてのお知らせ

1300年先の未来へ千手観音さまの法灯を繋げるため、広くご支援、ご協力をお願い致します。

bosatu

阿弥陀堂の改修工事

現在阿弥陀二十五菩薩堂を改修工事中です。

工事

お寺ヨガ

いつもと違う空間で気分も心もしフレッシュ

国宝 千手観音

毎月18日は本尊千手観音さまのご開帳日

9:00〜17:00まで

senjukannonpic

西国第五番札所 葛井寺

大阪藤井寺市にある奈良時代の古刹です。

本尊は国宝十一面千手観世音菩薩

孔雀の如く拡がる1041本の手と眼で 
1人でも多くの人を救済します

厄除け祈願は常時受け付けております

fujiideranandaimon

厄除け祈願

本尊の千手観音様は725年に聖武天皇がご自身の42歳の厄除け祈願の為に奉安された「国宝」観音様です。以来約1300年間厄除けの観音様としても信仰されており、多くの人々がご利益を授かっております。
年明けから、2月3日節分まで「厄除け祈願」の期間として随時行っておりますので、お早目いご参拝ください。
福徳円満な一年になりますよう祈念いたします。

gomakitou

お知らせ

・・・・・令和5年4月8日・・・・・

藤の開花状況

・・・・・令和5年4月8日・・・・・

ヨガ次回について

・・・・・令和5年1月30日・・・・・

仏像修理の報告と紹介

・・・・・令和5年1月20日・・・・・

クラウドファンディング開始

ご案内

hondonaijin

国宝本尊千手観音

725年、聖武天皇勅願により建立されました。手と眼が実際に千本以上ある国宝の観音さまです。

kikumonsho

先祖供養/水子供養

本堂内陣にてご先祖さま、亡くなられた方、水子の供養を厳修します。今の自分があるのはご先祖さまのおかげです。


hondoshomen

令和2年年間行事

令和2年は子年です。
子年は千手観音さまの当たり年であり、12年に一度の行事を行います。


kobodaishi

境内案内

境内には本堂の他に、阿弥陀堂、護摩堂、大師堂、うすさま閣があり、多くの藤棚が春を待っています。

access

交通アクセス

近鉄藤井寺駅からは徒歩3分。お車の方は駅近隣のコインパーキングをご利用ください。

fujiideraiware

葛井寺について

725年、百済からの渡来人葛井氏の氏寺として建立されました。

葛井寺(ふじいでら)の事、藤井寺市(ふじいでらし)との関係をご紹介します。

葛井寺 fujiidera-temple

Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました